消化器内科

消化器内科について

消化器内科について

消化器内科では、食道、胃・十二指腸、小腸、大腸などの消化管と、実質臓器である胆のう、肝臓、膵臓などについて総合的な診察や治療を行います。これらの臓器で異常が生じると、吐き気・嘔吐腹痛など複数の症状が起こります。
当院では、消化器疾患の専門医が症状に合わせて胃カメラ検査や大腸カメラ検査、血液検査などを実施し、診断をいたします。お困りの症状があれば、遠慮なく当院までご相談ください。

当院の内視鏡検査について

胃カメラ検査

胃カメラ

胃カメラ検査では、十二指腸や食道などの上部消化管全体の粘膜の状態を確認します。最先端の内視鏡システムを使うことで、高精度な検査を行って小さな病変でも発見することができます。また、検査中に疑わしい病変が見つかった場合は、その場で組織の一部を採って病理検査を行うことが可能です。当院では、日本消化器内視鏡学会認定の消化器内視鏡専門医が安全で正確な検査を行いますので、ご安心ください。
胃カメラ検査の受診によって、胃がんやがん化リスクがあるポリープの早期発見・早期治療が期待できます。

胃カメラ検査

大腸カメラ検査

大腸カメラ

当院の大腸カメラ検査では、大腸粘膜の状態をリアルタイムで観察します。また検査中に大腸ポリープなどの病変が発見されれば、すぐに取り除き大腸がんの予防も可能です。大腸がんは初期症状が乏しいため、早期発見のためにもこまめに大腸カメラ検査を受けることが大切です。自覚症状がない状況で大腸カメラ検査を行うだけで大腸がんで亡くなるリスクを半減できるとされております。
当院の大腸カメラ検査では、プライバシーに適切に配慮し、院内で洗浄液を飲むための個室や個別のトイレを用意しております。患者様へなるべく痛みや苦しみを与えないように細心の注意を払って進めます。

大腸カメラ検査

消化器内科で
対応する主な症状

食道・胃・十二指腸の症状 胃もたれ胃痛・胸焼け・吐き気・食欲不振など
大腸の症状 腹痛下痢便秘血便・腹部膨満感・便が細いなど
肝臓・胆のう・膵臓の症状 みぞおちや背中の痛み、皮膚や目が黄色くなるなど
検診異常・がん検診異常 検診異常・がん検診異常 バリウム異常所見、肝障害、便潜血反応陽性など
その他の症状 体重減少、全身倦怠感

消化器内科の
典型的な疾患

食道の疾患

逆流性食道炎

胃から内容物や胃酸が食道へ逆流することで、食道粘膜で炎症が生じる疾患を逆流性食道炎と呼びます。よくある症状として、のどの違和感や胸焼け、吐き気、慢性的な咳、口の中が苦くなる、胸痛などが挙げられます。

逆流性食道炎

食道がん

発症初期は自覚症状が起こりませんが、進行すると胸痛や飲み込む際のつかえ感などの症状が起こります。喫煙習慣がある方、お酒を飲むとすぐに顔が赤くなる、バレット食道が見つかった方は、こまめに胃カメラ検査を受けることを推奨します。

胃・十二指腸の疾患

急性胃炎

胃粘膜で炎症が生じ、急激な腹痛、胃の不快感、吐き気などの症状が起こります。重症化すると、血便や吐血などの症状も起こります。

慢性胃炎

慢性胃炎の多くはピロリ菌感染が発症原因となります。胃粘膜で胃液を分泌する胃腺が少なくなったり、萎縮したりします。よくある症状としては、腹部の不快感や膨満感、みぞおちの痛み、食欲不振などが挙げられます。ピロリ菌感染によって、胃炎の他にも胃がんや悪性リンパ腫を発症しやすくなりますので、ピロリ菌感染が分かった方は除菌治療を受けることを推奨します。

慢性胃炎

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃・十二指腸潰瘍とは、胃・十二指腸の粘膜下層まで損傷が広がった状態です。鎮痛剤の服用やピロリ菌感染、過度のストレスなどによって起こることがほとんどです。みぞおちや背中の痛み、腹部の張り、吐き気などの症状が起こります。潰瘍が重症化すると、吐血や血便の症状も起こります。

胃ポリープ

ポリープが生じても自覚症状はほとんどありません。胃ポリープには次のようなタイプがありますが、確定診断のためには胃カメラ検査の受診が欠かせません。

胃底腺ポリープ

ピロリ菌に感染していない粘膜にできるポリープです。胃底腺ポリープは悪性化することがないため、原則として治療は必要ありません。

過形成性ポリープ

ピロリ菌に感染している粘膜にできるポリープです。原則として治療は不要ですが、がん化することも稀にあるため、こまめに胃カメラ検査を受けることが重要です。

胃腺腫

胃腺腫は、良性と悪性の中間の病変です。したがって、胃がんに進行する危険性が高いと考えられる場合は、こまめに胃カメラ検査を受けて病理検査を実施したり、場合によっては切除することが必要です。

大腸の疾患

大腸ポリープ

大腸ポリープとは、大腸粘膜の一部にいぼ状の隆起物が生じた状態です。サイズは数mmから数cmまで様々です。大腸ポリープは大腸がんに進行することがあり、大腸カメラ検査を受けることでがんへの進行リスクを判定できます。したがって、こまめに大腸カメラ検査を受けることで、ポリープの早期発見によって大腸がんの発症リスク低減が期待できます。

大腸ポリープ切除

大腸がん

大腸がんは自覚症状が乏しいため、気付かない間に進行することがほとんどで、症状が起こった際には既に病状が進行しており、治療が難しいというケースもあります。
日本では大腸がんの患者様が増え続けており、大腸ポリープの段階で取り除くことで大腸がんの発症リスクの低減に繋がります。

過敏性腸症候群

大きな緊張やストレスによって自律神経が失調することで、腸機能が低下して下痢や便秘、腹痛などの症状が生じます。排便異常には個人差があり、下痢が慢性化したり、下痢と便秘が交互に訪れたりします。腹部CT検査や大腸カメラ検査で器質的異常が発見されないことがほとんどで、腸の蠕動運動の異常や腸の知覚過敏によって起こると考えられています。

過敏性腸症候群

潰瘍性大腸炎

大腸粘膜で長期的な炎症が生じ、びらんや潰瘍などの病変が生じる疾患を潰瘍性大腸炎と呼びます。腹痛や下痢、血便などの症状が起こり、炎症が腸管壁の深部に達すると穿孔や狭窄、大量出血などが生じます。20-30歳台で発症する例が多くがあり、若年の方でも上記の症状がある場合は大腸カメラを受けられる事をお勧めします。
潰瘍性大腸炎は、大腸がんを発症する危険性が高いため、こまめに大腸カメラ検査を受けることが必要です。

潰瘍性大腸炎

クローン病

大腸や小腸の粘膜で長期的な炎症が生じる疾患です。発症原因は明らかになっておらず、日本では難病に指定されています。下痢や腹痛、血便、発熱、体重減少、肛門病変などの症状が典型的です。病気の進行の程度を確認するためには、CT検査や大腸カメラ検査を受けることが重要です。

クローン病

肝臓の疾患

A型肝炎

A型肝炎ウイルス(HAV)への感染が原因となります。2~7週間の潜伏期間を経て全身の倦怠感や急激な発熱、吐き気・嘔吐、筋肉痛、腹痛、食欲不振などの症状が起こります。便から体外に出るウイルスが食品や手を介して口内に入ることで感染することが多いため、感染後数週間は他者への感染拡大を起こさないようにお気を付けください。

B型肝炎

B型肝炎ウイルス(HBV)への感染が発症原因となります。具体的には、感染中の母親から赤ちゃんに感染する母子感染や、輸血や性行為などによる感染によって発症します。感染様式は、持続感染と一過性感染に分けられます。一過性感染では、自覚症状が起こらずに治る場合もありますが、急性肝炎を発症する恐れもあります。また、持続感染では慢性肝炎を発症する恐れがあり、肝臓がんや肝硬変を発症する危険性が上昇します。

C型肝炎

C型肝炎ウイルス(HCV)への感染が発症原因となります。血液から感染することがほとんどで、血液製剤や輸血、感染者との性行為、覚せい剤の注射や刺青などが感染契機となります。C型肝炎では慢性肝炎が生じるため、徐々に肝臓がんや肝硬変に進行します。明確な症状が起こらないため、無自覚のうちに病気が進行することがほとんどで、早期発見・早期治療が極めて大切です。

肝硬変

慢性肝炎が原因で肝臓に慢性的な炎症が生じることで、徐々に肝臓が硬化する疾患を肝硬変と呼びます。肝機能が著しく低下し、元に戻ることはありません。また、徐々に肝臓がんや肝不全を発症する危険性が上昇します。なかでも肝がんを併発しやすく、他にも肝性脳症や食道静脈瘤などの深刻な合併症のリスクもあります。

胆のうの疾患

胆石(胆のう結石症)

胆のうの中に結石が生じる疾患です。胆汁の中の成分が結晶になって、固まることで結石に変わります。みぞおちや右の肋骨下、右肩などの痛み(右季肋部痛)が代表的な症状です。また、黄疸などの症状が起こることもあります。昨今の食生活の欧米化によって起こるとも考えられており、診断のためには腹部CT検査や腹部超音波検査を実施します。

胆のうポリープ

胆のうの中にできる良性ポリープです。自覚症状は少ないですが、サイズが10mmを超えるものや徐々に大きくなっている場合は、胆のうがんなどの腫瘍性病変の疑いがあります。

膵臓の疾患

急性膵炎

お酒の飲み過ぎ、急激な飲酒などによって胆石が膵管に詰まり、膵臓で炎症が生じます。背中や上腹部の強烈な痛み、嘔吐、発熱などの症状が起こります。膵臓の炎症は他の臓器にも広がる恐れがあり、なるべく早めに入院して治療を受けることが重要です。

膵臓がん

膵管に生じるがんのことです。膵臓は腹部の奥深くにあるため症状が起こりづらく、腫瘍を見つけるのも非常に難しいと考えられています。したがって、膵臓がんは早期発見が困難な他、急速に進行し、予後も悪いと考えられています。進行に伴い、腹部の不快感や膨満感、腹痛、腰や背中の痛み、黄疸などの症状が起こります。

健康診断・人間ドックで
検査異常が見つかった方へ

人間ドック健康診断ピロリ菌陽性便潜血検査陽性、胃透視検査で異常が見つかった方は当院までご相談ください。これらの検査で異常が見つかった場合は、深刻な疾患が潜んでいる恐れがあるため、内視鏡検査の受診を推奨しております。
特に、消化器疾患は早期発見・早期治療が肝要です。消化器疾患は自覚症状が乏しいものが多く、ずっと放っておくと病気の進行を招きます。
当院の内視鏡検査は、患者様にとって安心安全な検査となるように、消化器内視鏡専門医が細心の注意を払って行っています。健診結果で気がかりな点があれば、遠慮なくご相談ください。患者様のニーズに合わせて可能な限り早くに検査が行えるよう努めます。