- 胃カメラ(胃内視鏡検査)について
- 経鼻内視鏡検査と経口内視鏡検査
- 次のような症状は起こっていませんか?
- 胃カメラ検査で発見される代表的な疾患
- 当院の胃カメラ検査の特徴
- 胃カメラの流れについて
- 胃カメラの費用
胃カメラ(胃内視鏡検査)
について
十二指腸や食道などの上部消化管全体の粘膜の状態を詳しく調べることができます。また、疑わしい病変組織の一部を採取することで、病理検査を行うことも可能です。特に、胃がんは早期発見・早期治療によって完治が期待できる病気のため、こまめに胃カメラ検査を受けることで予防に繋がります。
当院では、日本消化器内視鏡学会認定の消化器内視鏡専門医が胃カメラ検査を担当します。検査から検査結果の報告、治療内容に至るまで、患者様にとって分かりやすい説明となるように努めて参ります。
分からないことや気になることがあれば、遠慮なくご相談ください。
胃カメラとバリウム検査の違いについて
胃カメラでは、スコープを体内に入れて直接粘膜の状態を確認します。また、疑わしい病変組織が見つかれば、組織の一部を採取して病理検査を行い、切除手術を実施します。
一方、バリウム検査は、事前にバリウムを服用して胃を広げた状態で検査を受けて頂きます。胃粘膜全域にバリウムが広がるように、検査台の上で身体を上下左右に動かして頂きます。バリウムの流れ方から食道や胃の変形を発見します。なお、検査でレントゲンを使用するため、少量の放射線被ばく(人体への影響はありません)が起こる点はご理解頂けますと幸いです。
食道や胃などの上部消化管全体の病変の早期発見のためには、胃カメラ検査の受診をお勧めします。
経鼻内視鏡検査と
経口内視鏡検査
経鼻内視鏡
鼻から極細のスコープを入れるため、嘔吐反射(オエッと吐きそうになること)がなく、苦痛が抑えられる検査です。咽頭・嚥下反射がもともと起こりやすい(歯磨きをするだけでオエッとする)方や、過去の胃カメラ検査で激しい嘔吐反射が起こった方は、経鼻内視鏡を選ぶことを推奨します。
なお、デメリットとして、鼻腔が狭い方はスコープを入れにくい、もしくは入れられない、また疼痛が起こったり、珍しいですが鼻出血が生じたりする場合もあるため、注意が必要です。抵抗がある方や、経鼻内視鏡か経口内視鏡のどちらにするか決められないという方は、遠慮なく医師までご相談ください。
経口内視鏡
内視鏡スコープを口から入れます。スコープが舌の根元に触れることで嘔吐反射が生じるため、胃カメラ検査独特の苦痛が生じる場合があります。当院では苦痛を抑制するために鎮静剤を使い、眠ったような状態のまま検査を進められるようにしております。経口内視鏡は、鼻腔の異常がある方、鼻腔が狭い方、鼻炎になっている方、過去の経鼻内視鏡で苦痛を感じた方などに推奨します。また経鼻内視鏡と比べると画像を高倍率で拡大できる(拡大観察)というメリットもあります。
次のような症状は
起こっていませんか?
胃カメラ検査で
発見される代表的な疾患
当院の
胃カメラ検査の特徴
熟練の医師が胃カメラ検査を担当します
当院では、日本消化器内視鏡学会認定の消化器内視鏡専門医が胃カメラ検査を担当します。患者様になるべく苦痛を与えないように、細心の注意を払って高精度な検査を進めます。
鎮静剤を使用する場合は、患者様の体格や既往歴などを参考にして、必要最小限の投与量となるように注意深く検討いたします。
また、検査の際は全身の状態を確認しながら進めますので、異常が起こってもすぐに察知することができます。どうぞご安心ください。
鎮静剤を使用して苦痛を抑えた胃カメラ検査を行います
経口内視鏡では嘔吐反射が生じるため、抵抗感を持つ方も少なくないと思います。
当院では、苦痛をなるべく与えないため、ウトウト眠ったような状態で検査ができるように、鎮静剤を使った無痛内視鏡検査をご案内できます。
経鼻内視鏡検査もしくは経口内視鏡検査を選ぶことができます
当院では、患者様のご要望に応じて経鼻内視鏡もしくは経口内視鏡を選んで頂くことができます。いずれの検査も患者様へなるべく苦痛を与えないよう、注意深く進めていきます。
また、それぞれの違いなどは疑問が残らないように説明いたしますので、患者様がきちんとご理解頂いた上でどちらにするか選んで頂いております。
詳しくは一度ご相談ください。
条件次第では即日の胃カメラも行えます
初診の当日でも、最後の食事時間や当日の検査枠の空き状況次第では、即日の胃カメラをご案内できることもあります。
田町・芝浦という立地の特性上、仕事で忙しく早朝もしくは夕方に検査を受けたい、急ぎで検査を受けたいという方も多くいらっしゃると思います。
遠慮なくご相談ください。
最新の内視鏡システムを使っています
当院では、オリンパス社の最先端の内視鏡システムである「EVIS X1」を使っています。
特殊な波長レーザーや画像処理、デジタルハイビジョンなどを活用することで、小さな病変でも見つけることが可能であり、時間をかけずに高精度な検査を行えます。
これにより、患者様にもなるべく負担をおかけしない検査を実現しております。
NBI
がん細胞が急速に増加する過程で多量の栄養素や酸素を消費するため、毛細血管はがん細胞の周辺に集中する傾向にあります。NBIは血管分布を細かく映すことが可能なため、発症間もないがんでも発見することができます。
ワイドアングル
ワイドアングルで投映することで、ヒダやシワが多数ある消化管でも見逃しが起こりづらくなり、病変を的確に捉えることができるようになっています。当院では視野角170度のワイドアングルに対応した最先端の医療機器を使用しています。
土日や早朝でも検査できます
当院では、土日や早朝の胃カメラ検査にも対応しております。平日や日中に検査を受けることが困難な患者様もご相談ください。
お忙しい方も当院で胃カメラ検査を受けることで、健康管理に役立てて頂けますと幸いです。
胃カメラと大腸カメラを同日に行うこともできます
当院では、胃カメラと大腸カメラを同日に行うこともできます。お忙しく複数回のご来院が困難な方でも一度ご相談ください。
また、事前の食事制限なども一度きりでよくなりますので、比較的楽に検査を受けて頂けます。
リカバリースペースを準備しています
当院では、胃カメラ検査の終了後に休憩して頂くリカバリースペースを完備しております。
検査で鎮静剤を使った場合は、検査終了後に寝たままの状態でリカバリースペースまでお連れしますので、検査終了後の疲弊した状態で移動することはありません。
鎮静剤の効果がしっかりと切れるまで、リラックスしてお過ごしください。
半個室の内視鏡待合室を備えています
当院では、半個室の内視鏡待合室を備えています。内視鏡検査では検査着にお着替えが必要ですので、患者様のプライバシーを尊重し、着替えが終わってからは半個室の待合室で待機して頂きます。女性の患者様も遠慮なくご相談ください。
胃カメラの流れについて
1前日
夕食は消化しやすいメニューにし、夜9時までに済ませてください。水分補給は、薄めのお茶や水などの無糖かつ透明な飲み物であれば、何時でも摂取して頂いて構いませんので、こまめな水分補給をお願いいたします。なお、飲酒は控えてください。
2当日の朝
当日の朝食は控えてください。お茶、水、スポーツドリンクなどでの水分補給は問題ありません。
日頃から飲んでいるお薬がある方は、検査後もしくは検査開始の3時間前までに飲むようにしてください。
なお、糖尿病のインスリン投与や内服薬の服用は控えてください。服薬についての注意事項を事前に医師よりご案内しますので、必ず守ってください。
3ご来院
事前診察が済んでいる方は、予約時間の5分前までにお越しください。
4準備と問診
検査前の診察を行い、それから胃の泡を消すお薬を飲んで頂き、のどや鼻に麻酔をします。鎮静剤を使う場合は、自動車やバイク、自転車の運転は控えて頂きますので、ご来院にあたっては公共交通機関のご利用、もしくはご家族の送迎を依頼してください。
5検査
検査は5~10分程度で終わります。必要があればピロリ菌検査も実施します。
6検査終了後
検査が終わりましたら、医師より結果をご案内いたします。鎮静剤を使った場合は、お薬が完全に切れるまでリカバリースペースで休憩して頂いてから結果をご案内いたします。検査中に組織採取をした場合は、病理検査の結果が分かるまでに7~10日程度必要ですので、別日に改めてお越しください。
検査後の飲食は、終了後1時間経ってからであれば問題ありません。
はじめは少量の水を飲んでみて、異常がなければ通常通り水分補給をして頂いて構いません。飲水に異常がなければ、食事もして頂いて構いません。激しい運動は検査当日は控えてください。
胃カメラの費用
1割負担 | 3割負担 | |
胃カメラのみ | 約2,000円 | 約6,000円 |
胃カメラのみ+病理検査 | 約3,000円 | 約9,000円 |
胃アニサキス除去 | 約5,000円 | 約15,000円 |
※上記はあくまで目安のため、別途初診料などがかかったりなど、患者様の状況によって変わります。分からないことがありましたら。お気軽にお問い合わせください。